「設計力®」とはやりきる力 【毎水曜掲載】
㈱ワールドテック 寺倉修 第十三回 在宅勤務の罠 -「これぐらいで・・・」は品質不具合へまっしぐら 昨年になるが、デンソーが自動車部品のリコールで2020年3月期決算は大幅減益。当時こう思った。「品質不具合…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十三回 在宅勤務の罠 -「これぐらいで・・・」は品質不具合へまっしぐら 昨年になるが、デンソーが自動車部品のリコールで2020年3月期決算は大幅減益。当時こう思った。「品質不具合…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十二回 設計と製造は適度な「緊張感」を ー互いを「高めあう」 スパイラルアップ 設計から「図面を出す日になったが、もう少し待って」、製造から「この寸法は加工が難しい、公差を広げて…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十一回 競合メーカーに勝つ設計目標値 -Q・C・Dは定量的根拠を踏まえる 今回は、競合メーカーに勝つには「設計目標値」を決める段階に負荷をかける、を取り上げます。 「こ…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十回 管理者は設計の手順を説明できますか -3つのプロセス:基本・サポート・マネジメント 設計の担当者から「こんなに多くの手順をやらないといけないのですか」と聞かれたら…
㈱ワールドテック 寺倉修 第九回 課題解決の「99%」は、まだ「五合目」 -残り1~2%の課題へ設計工数の50%を 前回は、「設計者」は「まっとうな図面」を出さねばならない、でした。まっとうとは、お…
㈱ワールドテック 寺倉修 第八回:CADに座るまでを大切に -組織間を束ねて 顧客と技術折衝 CADの前に座っていれば設計者? そう、少し物足らないですね。設計に携わる人はCADを扱う(技術検討を含…
㈱ワールドテック 寺倉修 第七回:決裁会議は真剣勝負の場 -報告者はプライドをかけ、決裁者は相応しい心構えで 決裁の場で図面がOKとなり手配、ところが、部品が組み付かない、設計通り動かない、はたまた…
㈱ワールドテック 寺倉修 第6回目 デザインレビューを形骸化させない -「準備」が大切、多くの気づきを生み出す 先週、デザインレビュー(DR)は気づきの場で、参加者の中の最上位の職位…
㈱ワールドテック 寺倉修 第五回 デザインレビューは気づきの場 ―検討・議論と決裁の場は区別 「デザインレビュー(DR)をやって良かったと思うには—」と、しばしば問いかけられます。筆者は…
㈱ワールドテック 寺倉修 第四回 失敗の経験の残し方 ―「技術上」「管理上」の教訓 共に残すことがポイント 品質不具合の件数を減らす効果的な方法は、失敗の経験をしっかり残すこと、と先…
最近のコメント