「設計力®」とはやりきる力 【毎水曜掲載】
㈱ワールドテック 寺倉修 第三回: 品質不具合を減らすには同じ失敗を繰り返さない ―過去の経験を今の設計に「関連付ける」ことが難しい 先週この欄では、設計の品質不具合はなくせないことを取り…
㈱ワールドテック 寺倉修 第三回: 品質不具合を減らすには同じ失敗を繰り返さない ―過去の経験を今の設計に「関連付ける」ことが難しい 先週この欄では、設計の品質不具合はなくせないことを取り…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二回: なぜ品質不具合は起きる ―自然はだませない 市場からしっぺ返し なぜ品質不具合をなくせないのでしょうか。 これまでに「まあいいだろう」「こんなも…
㈱ワールドテック 寺倉修 第一回: 「設計力」と「現場力」はものづくりの両輪 ―設計段階の取り組みを現場の5Sのごとくに 今や製造業は100年に一度の変革期に突入した—。IoT…
一般に、「品質」という言葉は高精度や高信頼性と同等に生産物の良さという狭義の意味で使われることが多い。しかし、「品質」は顧客の要求と提供する商品・サービスの価値の一致度を示すもので、業務全般に適用できる概念である。したが…
退職前にある先輩から「江戸幕府は凡庸な将軍を優秀な補佐役が支える体制であったから長持ちした。現代でも大企業では、優秀な役員群が社長を支える構造の会社は上手く行く。一方中小企業では、社長が陣頭指揮を取らなければ成り立たない…
最近のコメント