夢を描けるか、日本のインフラ事業の本質 「水インフラ その2」
上田 新次郎 技術経営士の会 1.世界の水インフラと水インフラ輸出、及び技術の動向 1.1 世界各国・各地域の状況と問題点 水は人々にとって最も大事な物質であるが本質的にローカルな資源であり、そのインフラと…
上田 新次郎 技術経営士の会 1.世界の水インフラと水インフラ輸出、及び技術の動向 1.1 世界各国・各地域の状況と問題点 水は人々にとって最も大事な物質であるが本質的にローカルな資源であり、そのインフラと…
㈱ワールドテック 寺倉修 第四回 失敗の経験の残し方 ―「技術上」「管理上」の教訓 共に残すことがポイント 品質不具合の件数を減らす効果的な方法は、失敗の経験をしっかり残すこと、と先…
講師:井上 健 元 東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役 現 技術経営士 ③ ジャーナルタイトル:「新規事業プロジェクトの面白さ」 「電子乗車券Suicaから始まった電子マネーインフラへの展望」と題して、2020年6月10…
上田 新次郎 技術経営士の会 1.世界の水環境 水は人類にとって最も重要な物質であり資源である。地球は「水の惑星」と呼ばれているが、その大部分は塩分に満ちた海水で淡水は2.5%に過ぎず、しかもその大半は南極…
㈱ワールドテック 寺倉修 第三回: 品質不具合を減らすには同じ失敗を繰り返さない ―過去の経験を今の設計に「関連付ける」ことが難しい 先週この欄では、設計の品質不具合はなくせないことを取り…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二回: なぜ品質不具合は起きる ―自然はだませない 市場からしっぺ返し なぜ品質不具合をなくせないのでしょうか。 これまでに「まあいいだろう」「こんなも…
㈱ワールドテック 寺倉修 第一回: 「設計力」と「現場力」はものづくりの両輪 ―設計段階の取り組みを現場の5Sのごとくに 今や製造業は100年に一度の変革期に突入した—。IoT…
最近のコメント