「設計力®」とはやりきる力 【毎水曜掲載】
㈱ワールドテック 寺倉修 第十五回 品質不具合は技術だけでは防げない -技術は必要条件だが、管理や仕組みが重要 「品質不具合は、技術さえあれば防げる?」。設計者のあなたには「いいえ」と答えて欲しい。 昨年1…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十五回 品質不具合は技術だけでは防げない -技術は必要条件だが、管理や仕組みが重要 「品質不具合は、技術さえあれば防げる?」。設計者のあなたには「いいえ」と答えて欲しい。 昨年1…
昨年の最大の話題は新型コロナだった。 一隻のクルーズ船から始まったコロナは、瞬く間に日本中に広がった。治療薬がない上、コロナの素性や能力が分からない。そのため、何でも自粛で経済活動は停滞し、仕事が無くなれば、社会も家庭も…
矢野薫 技術経営士の会 5Gインフラ機器の生産メーカーを持たないアメリカ 最近、マスコミでは自動運転はじめ様々な応用も含めて、5Gへの期待が語られることが多い。それと共に、アメリカが中国のハイテク分野での活…
講師:越智 洋 元 中部電力株式会社 副社長 現 技術経営士 2020年7月8日、「エネルギーって何だ」と題し、お茶の水女子大学の院生20名強を対象に、オンラインにて「プロジェクト持論」を開講した。 講義の…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十四回 在宅設計者の心得 -生産現場へ足を運ぶべし コロナウイルスが勢いを増す中、緊急事態宣言が出された。弊社の取引先は製造業も多いが、在宅勤務です。設計も在宅勤務ありきで、取り…
講師:宇治 則孝 元 日本電信電話株式会社副社長、テレワーク推進フォーラム会長 現 技術経営士 標記のタイトルで、2020年7月1日にお茶の水大学でオンライン講義を行った。 その内容の主なポイントを以下に示…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十三回 在宅勤務の罠 -「これぐらいで・・・」は品質不具合へまっしぐら 昨年になるが、デンソーが自動車部品のリコールで2020年3月期決算は大幅減益。当時こう思った。「品質不具合…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十二回 設計と製造は適度な「緊張感」を ー互いを「高めあう」 スパイラルアップ 設計から「図面を出す日になったが、もう少し待って」、製造から「この寸法は加工が難しい、公差を広げて…
最近のコメント