「設計力®」とはやりきる力 【毎水曜掲載】
㈱ワールドテック 寺倉修 第十九回 モチベーションは高く ―市場クレーム時に分かる「お客様第一主義」 今年の4月から、希望する従業員に対し,70歳まで就業機会を確保することが企業の努力義務となります。一方、…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十九回 モチベーションは高く ―市場クレーム時に分かる「お客様第一主義」 今年の4月から、希望する従業員に対し,70歳まで就業機会を確保することが企業の努力義務となります。一方、…
矢野薫 技術経営士の会 技術経営士ジャーナルでは、2020年度の特集として、「夢を描けるか、日本のインフラ事業の本質」と題し、社会インフラのあるべき姿を論じてきた。多岐に亘る業界の専門家らが、自分の経験に基…
講師:神永 晉 元 住友精密工業株式会社代表取締役 現 技術経営士 2020年7月22日、お茶の水女子大学プロジェクトマネジメント特論講座にて、「技術に立脚した経営 ― 新規技術が未来を変える」のタイトルで…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十八回 「優位性」と「信頼」が基本 ―競合メーカーに勝ち、繰り返し受注する 設計者のあなたは、「競合メーカーに勝つ」設計と「繰り返し受注する」設計を区別できていますか。 前者は製…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十七回 品質の80%を決めるもの -図面は情報の伝達手段、間違いがあってはならない 前回は、筆者の経験「顧客ニーズの聞きこみから始まり、図面を次の工程に渡すまで」を紹介しました。…
講師:本間 正修 元 宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事 工学博士 現 技術経営士 「新規計画立案の仕方とプロジェクトマネージメント」と題して、2020年7月15日、お茶の水女子大学にて講義を行った。講義…
㈱ワールドテック 寺倉修 第十六回 設計の役割 -ニーズの聞き込みから図面を後工程へ渡すまで 自動車部品メーカーで設計を担当していたときの経験です。顧客の自動車メーカーから、「雨の降り方に応じワイパースピー…
最近のコメント