「設計力®」とはやりきる力 【毎水曜掲載】
㈱ワールドテック 寺倉修 第二十四回 原価半減は設計者の仕事 -今までの設計を疑う 非常識は将来の常識 「原価を半減しないと・・」と追い込まれたことはありますか。筆者の苦労話です。80年代中頃、温度センサー…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二十四回 原価半減は設計者の仕事 -今までの設計を疑う 非常識は将来の常識 「原価を半減しないと・・」と追い込まれたことはありますか。筆者の苦労話です。80年代中頃、温度センサー…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二十三回 ものづくりへの「こだわり」 -「守るべきWAY」と「変革のWAY」の両立 「設計職場の風土は?」と聞かれた何と答えますか。期待はこうです。「守るべきWAY」と「変革のW…
講師:野呂 一幸 元 (株)大成建設株式会社 常務役員設計本部長 元 技術経営士 「大型・複合・国際化するプロジェクトにおいてプロジェクトリーダーに要求される資質は何か」と題して、2020年8月17日、お茶…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二十二回 品質120%をやりきる -設計者が身につける「7つの要素」とは 設計者のあなたには、「優位性」を確保する設計と、顧客の「信頼」を得る取り組みを区別して欲しいと「第18回…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二十一回 設計者はルールを守る -手順を飛ばすのは市場不具合を許すこと 仕事柄、設計担当者からしばしば次のような相談を受けます。「忙しくて、職場で決まっている設計プロセス(手順)…
講師: 三木一克 元 (株)日立製作所機械研究所 所長 元 (株)日立メディコ代表執行役社長 現 技術経営士 「プロジェクトマネジメント特論」講座の主題と目標 本講座の主題と目標は、経営者とし…
㈱ワールドテック 寺倉修 第二十回 製造業は「自然を加工する業」 -なぜそのように描いたか、図面を説明できますか 設計者のあなたは「無から造りだしたものがあるか」と問われたら何と答えますか。私は今、机に向か…
最近のコメント